休職約一年から社会復帰を目指す。

うつからの社会復帰を目標として、考えたことをまとめて、アウトプットしていきたいです。

自己分析のためにSTAR WARSを語る。

"A short time ago, in a movie theater far, far off..."

(つい最近、わりと近くの映画館で…)

 

昨年末にスター・ウォーズ エピソード7(以下、EP7)が公開された。

スター・ウォーズの名前を日常生活でまたよく聞くようになって、嬉しい。私は9歳からファンボーイズ*1だった。

私が幼稚園のころ、スター・ウォーズはまだEP4~6(以下、旧三部作)*2までしか公開されていなかった。父親からこれらを見せられたが、当時は古いSF映画という印象しかなかった。スター・ウォーズを知ってる学校の友達がいなかったというのが大きい。ライトセーバー*3かっこいい、R2-D2*4とイウォーク*5がかわいい、くらいに思っていた。

 

1999年、私が9歳のとき、EP1が公開された。博多のキャナルシティ*6という映画館で、見た後の衝撃は今でも覚えている。

ここで、一気にスター・ウォーズに引き込まれた。

今まで作られてきた世界観に、最新のCGで描かれるロボット・戦闘機のかっこよさ、惑星の風景の美しさが、更なる厚みを与えてくれた。

中でも、旧三部作では銀河で数人しかおらず壊滅寸前だった、ジェダイ騎士団*7の全盛期を全く新しいデザインで描き、のちに続くEP3まで貫き通したのが、とてもよかったと思う。

EP1は、ファンの間でも批判されることが多く、特にEP7が公開されたばかりの最近では、スター・ウォーズの話題が上がるたびに、いったい今までどこに潜んでいたのか分からないようなファンから、駄作として槍玉にあげられる。「ナブー*8やグンガンシティー*9などが今までと比較して浮きすぎている」「ジャージャービンクス*10が嫌い」「建物などが綺麗すぎる。スター・ウォーズはもっと汚くあるべき」など。世界観が受け入れられない、というのが批判の多くを占めるように感じる。

 

私の思うのは、既存の世界観にとらわれすぎず、批判を恐れずに、新しいところへ踏み込んでいったのが、素晴らしい映画だったということ。

この思想こそ、芸術でも、仕事でも、料理でも、何かを表現して生きていく上で、一番大切な事のように思う。

 

その後、中学に入学した年の12歳でEP2が公開、高校に入学した年の15歳でEP3が公開と、自分にとっての世界が大きく変わるその変わり目ごとに、新しいスター・ウォーズと接することが出来た。こんな多感な時期にスター・ウォーズと共にあれたのは、ファンボーイズとして誇っていくべきことだと思う。

大学では、スター・ウォーズを語れる友人と接することができ、やっぱりすごい映画だよな、という思いを自分の中で醸造することができた。

そしていま、人生初の休職を経験している中で、EP7は公開された。常に自分のそばにスター・ウォーズがあるのかもしれない。

EP1~EP3(以下、新三部作)の主人公、アナキン・スカイウォーカーは、強すぎる戦士だったが、自分を取り巻く権力に翻弄され、一つの選択から世界を破滅に追い込んでしまう。その濁流のような人生の中で、最期には息子を通して自分を見つめ直し、闇と立ち向かった。

何となく、考えさせられるかも。

 

シリーズを通して言われる台詞で、

"May the Force be with you"

(フォースと共にあらんことを)

というのがある。

もとは旧三部作の主人公の所属する軍隊の敬礼のようなものとして軽く登場したが、新三部作の全盛期ジェダイ騎士団の挨拶だったことがシリーズを経て明らかになった。このため、新三部作では登場人物がしょっちゅう口にする。さすがジェダイの総本山。

ジェダイという強靭な戦士たちでも、精神的支柱として、フォースが常に共にあることを感じて、立ちむかっていられているんだ。私にとっては、勇気が湧いてくる言葉の一つ。

 

スター・ウォーズについては場所があればまだまだ語りたい。

読んでいただき、ありがとうございました。

*1:スター・ウォーズファンの人々。同名の映画があり、EP1公開を楽しみにしたスター・ウォーズファンたちが繰り広げるコメディ映画。ファンはにやりとするパロディ満載

*2:なお映画の公開順は、EP4→EP5→EP6→EP1→EP2→EP3→EP7。劇中での歴史と異なる公開順であるのは、描写しなければならない世界が、その当時の技術では不可能と判断されたため。つまり技術の成熟まで、1983年公開のEP6から1999年公開のEP1まで、16年ものの時が必要だった

*3:劇中に出てくるプラズマの剣。強い兵器というより、格式高い、古臭い、神聖な武器として描かれるのがポイント

*4:現在、全エピソードに登場するロボット。電子音が萌え要素

*5:EP6に登場。惑星エンドアのテディベアみたいな原住民

*6:家から車で片道2時間くらいかかる。田舎は大変だ!

*7:シリーズを通して、物語の主役となる集団。フォースと呼ばれる超能力を操り、銀河の平和維持に努めている。EP6では、描写されている限り銀河で残り2人というありさまだったが、EP1ではジェダイ評議会ジェダイ聖堂など、凄まじい力をもった集団であったことが明らかになった。なぜそこまで凋落したのか、その描写の期待に応えきったEP3は凄い!

*8:EP1の主な舞台の一つである惑星。きらびやかな宮殿のある緑豊かな星。旧三部作には登場しなかったタイプの世界だった

*9:ナブーにある水中都市。グンガン族という原住民が住む。ナブーの人とグンガン族は仲はそんなに良くなかった。しかし外敵との戦争が起き、そこからどうするかというのがEP1のストーリーの注目点の1つ

*10:グンガン族だが上司への態度でグンガンシティーを追放されたおまぬけキャラ。私は好きです。なごみます